セルフコンパッション– tag –
-
【HSPの方へ】敏感さや繊細さは、この世界の美しさを深く感じられる「豊かさ」でもあります。
HSPの人たちの生きづらさとは。 敏感な人たち…「HSP(Highly Sensitive Person)」について、広く知られるようになってきましたね。 HSPとは HSPとは「Highly Sensitive Person」の略で、生まれつき非常に感受性が高く敏感で、周囲の刺激を過度に感じやす... -
知っておきたい「トラウマケアの要素」と、孤立感・孤独感について。
先週は、Somatic Experiencing®(SE)という、米国のPeter Levine博士が開発した身体と神経系の統合をベースにしたトラウマ療法のトレーニングに参加していました。 1週間みっちり終日オンラインでのトレーニングというのは初体験でしたが、 疲れた…(つД`... -
私は発達性トラウマで長い間苦しんできたので、こういう安心感は生まれて初めての未知なる領域でした。【ご感想】
今回は、発達性トラウマのクライアントさんからいただいたご感想を紹介いたします。 発達性トラウマについて詳しく Mさんは幼少より、本当に壮絶な逆境の中で育って来られた方です。そんなMさんが、ご感想の中で書いてくださっているように、 ●不安障害・... -
どんなことで怒ろうと、どんなことで笑おうと。
怒りも、不安も、寂しさも、悲しみも。楽しさも、喜びも、感動も。 知らない「どこか」から来る、あなただけの、尊い、大切な反応。 もちろん、その反応が恐れや防衛から来るものであったなら、奥にある本当の気持ちや痛みを見つけて、あたたかい光で包ん... -
ストレスケアのための「セルフタッチング」~リラクゼーションをもたらし安心感を育む「触れること」の効果~
「心のセルフケア協会」のHPに、「セルフタッチング」についてのブログと動画をアップしました! この記事の最後に、ブログと動画へのリンクがあります。 「セルフタッチング」とは、「自分で自分に優しく触れてあげること」。 タッチ…つまり「触れること... -
究極の癒しは「過激な受け容れ」。
「自分を受け容れる」とは、どういうことなのか。 自分を受け容れましょう。 これ、癒し業界(笑)では、よく言われる言葉ですよね。 でも、じゃあ…と言って「自分を受け容れよう」と思っても、なかなか難しくないですか?? 苦しかった時の私には、とても... -
やさしくふれると世界は変わる・・・存在に触れることの癒し~「こころにやさしいタッチケア」
やさしくふれると世界は変わる~「こころにやさしいタッチケア」とは。 「触れること」が苦手だった私が、タッチケアを学んだ理由。 NPO法人タッチケア支援センター「こころにやさしいタッチケア講座」のファシリテーター資格試験に合格しました~! いや... -
【ご感想】自分で自分を分かってあげられる安心感、分かってあげられた瞬間の歓びを、これからも経験していきたいと思っています。
▼以下の記事で、私の考える癒しについてと、当方のセッションがどういうものかについて詳しく書きました。 でもまあ…文章で読んでいただくだけでは良く分からないですよね💦 ということで、どういうセッションなのか、継続してセッションを受けてく... -
【ご感想】どんなにくずのようでも、どんなにぼろぼろでも、それでもいつも赦されて、愛されている、という感覚を刷り込みできたことで、静かに、でも確実に大きな変化が現れているように思います。
3回を通して、いつもなおこさんの質問を受けながら自分の潜在意識が見せてくれることが想定外のものばかりで、頭では、「気づいていない潜在意識の思いが自分の反応を引き起こしているんだ」と理解しているつもりでも、毎回目から鱗、、だったということで... -
必要なのは、「イメージ」よりも、「リアルなもの」だった。
人は、心の苦しみに対して「心」だけに原因や解決を求めがちだけれど… ここ最近、自律神経の調整などについて重点的にお伝えしていますが。 私が心の癒しに取り組み、以前よりもだいぶ楽になりながらも、でも、幼い頃からの根本的な苦しみ・・・激しい自己...