癒しや楽になるためのヒント– category –
心の仕組み、潜在意識、自我(エゴ)の性質などについて。
-
自分へのダメ出しを止められない方へ~ネガティブな反応を「防衛」として見てみる
だいぶお久しぶりの投稿になってしまいました💦北海道は紅葉も終わり、だいぶ寒くなってきました。初めての北海道の秋を体験しているわけですが、気温が東京の12月くらいなので「あれ?もう年末だっけ??」みたいな感じになって、ちょっと混乱して... -
人間関係で悩んでいる人にまず知って欲しい!「境界線」の話。【心理セラピストの楽屋裏トーク】
YouTube ”ちえなおちゃんねる” 【心理セラピストの楽屋裏トーク】癒しオタク・自己探求オタクの心理セラピスト「ちえ」&「なお」の2人が、「楽屋裏トーク」の名前通り、 ほぼ普段の私たちそのまんまの、”気まま”かつ”本音”の会話をお送りします♪ 癒しや心... -
【HSPの方へ】敏感さや繊細さは、この世界の美しさを深く感じられる「豊かさ」でもあります。
HSPの人たちの生きづらさとは。 敏感な人たち…「HSP(Highly Sensitive Person)」について、広く知られるようになってきましたね。 HSPとは HSPとは「Highly Sensitive Person」の略で、生まれつき非常に感受性が高く敏感で、周囲の刺激を過度に感じやす... -
知っておきたい「トラウマケアの要素」と、孤立感・孤独感について。
先週は、Somatic Experiencing®(SE)という、米国のPeter Levine博士が開発した身体と神経系の統合をベースにしたトラウマ療法のトレーニングに参加していました。 1週間みっちり終日オンラインでのトレーニングというのは初体験でしたが、 疲れた…(つД`... -
子どもの頃から生きづらさを感じてきた方へ【発達性トラウマ(複雑性トラウマ)】【愛着障害(愛着トラウマ)】とは。
「発達性トラウマ(複雑性トラウマ)」とは? 現在、こちらの本の著者であるキャシー・ケイン博士とステファン・テレール博士の「発達性トラウマ」に関するトレーニングを受けています。 レジリエンスを育む―ポリヴェーガル理論による発達性トラウマの治癒... -
「なかなか変わらないテーマ」の癒しについて。
【お知らせ】北海道に移転しました。 お久しぶりです!!引っ越し終わったー!!! 。゚( ゚^∀^゚)゚。 というわけで、まずはお知らせを。 2022年4月から、北海道に移転しました。 いやあ、やっぱり引っ越しって大変ですね…大小の予想外のトラブルもあったり... -
「カタルシス=癒し」では無い~癒しについての誤解あるある【心理セラピストの楽屋裏トーク】
YouTube 【心理セラピストの楽屋裏トーク】癒しオタク・自己探求オタクの心理セラピスト「ちえ」&「なお」の2人が、「楽屋裏トーク」の名前通り、 ほぼ普段の私たちそのまんまの、”気まま”かつ”本音”の会話をお送りします♪ 癒しや心の仕組み、悟り・非二... -
「自分の思考を信じない」のススメ。
実は「自分が考えている」のではない??~自動思考~ さて。皆さん、思考って、どういうものだと思いますか?? 実は、思考の8~9割ほどが、毎日同じ内容だと言われています。(アメリカの有名な精神科医で、ADDやADHDの専門家として知られるダニエル・エ... -
私の思う、癒しの極意とは…
2022年が始まりましたね!私は年明け早々、ちょっとした家族のドタバタがあり、けれどもそれは、自分を見つめ、傷を癒すための機会にもなりました^^ほんっとうに、私たちは、辛い気持ちを見事に抑圧して感じないようにして、自分を守って生きてきている... -
癒しとは、テクニックではなく…
トラウマとは、ざっくり簡単に言うと、大きな衝撃・ショックや、辛すぎる感情に対して、冷たく凍り付き、固く閉ざすことで自分を守った、その状態がそのまま自分の内に残ってしまったもの。 その、冷たく凍り付いた自分、固く自らを閉ざした自分が深いとこ...