ブログ
-
「思考の観察」についてのコツ~思考との【同化】が緩む「自我(エゴ)として観る」という視点~
「思考の観察」というのは、癒しにおいて、非常に大切なことだと思います。「思考との【同化】」が、私たち人間の根本的な苦しみの原因のひとつでもあるからです。 ▼「思考の観察」の具多的な方法などについては、こちらをどうぞ。 【思考の観察って、シン... -
【思考との同化から目覚める】あなたがその思いを信じる時に、それは「あなたとっての真実」となる~思考観察のコツ~
【「思考との同化(同一化)」って、どういうこと??】 悟りや非二元に関心のある方は 「思考との同化(同一化)」 という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 「思考との同化(同一化)」って、どういうことでしょうか?? 私はめちゃくちゃ思考... -
深い自己否定は「心」よりもまずは「身体」~自分を愛すること・大切にすることが難しいと感じる方へ~
「深い自己否定」だけではなく、強い不安感や恐れを感じている方にも同様のことが起きていると思います。ぜひ読んでみてくださいね。 【を難しいと感じている方へ。】 癒しのひとつのゴールは「自分で自分を満たしてあげられるようになること」 自己愛や自... -
私たちはみんな多重人格です♪【パーツ心理学とは】
【実は私たちはみんな「多重人格」のようなもの。】 「多重人格」というと、どういうイメージをお持ちでしょうか??? ちなみに多重人格障害(解離性同一性障害、DID)とは・・・ 1人の人間の中に複数の人格が存在している人格が交代すると、まったく別人... -
【本音で語る】”1回で変わる!”そんな魔法は無い!?【心理セラピストの楽屋裏トーク】
YouTube ”ちえなおちゃんねる” 【心理セラピストの楽屋裏トーク】癒しオタク・自己探求オタクの心理セラピスト「ちえ」&「なお」の2人が、「楽屋裏トーク」の名前通り、 ほぼ普段の私たちそのまんまの、”気まま”かつ”本音”の会話をお送りします♪ 癒しや心... -
「自分の思考を信じない」のススメ。
【】 さて。皆さん、思考って、どういうものだと思いますか?? 実は、思考の8~9割ほどが、毎日同じ内容だと言われています。(アメリカの有名な精神科医で、ADDやADHDの専門家として知られるダニエル・エイメン博士によると「人間が考えることの95%は毎... -
セラピストとの相性って、どうやって分かるの??【心理セラピストの楽屋裏トーク】
YouTube ”ちえなおちゃんねる” 【心理セラピストの楽屋裏トーク】癒しオタク・自己探求オタクの心理セラピスト「ちえ」&「なお」の2人が、「楽屋裏トーク」の名前通り、 ほぼ普段の私たちそのまんまの、”気まま”かつ”本音”の会話をお送りします♪ 癒しや心... -
【図解】トラウマ・心の癒しにおいて大切なこと
改訂情報 こちらのブログに掲載されている画像「【図解】トラウマ・心の癒しにおいて大切なこと」のPDFファイルをダウンロードしていただけます。 2021.10.13 改訂いたしました。現在の最新バージョンは「2021.10 Ver3」です。 ダウンロードのお申込みはこ... -
思い切ったご提案「自分の思考を信じない」のススメ【心理セラピストの楽屋裏トーク】
YouTube ”ちえなおちゃんねる” 【心理セラピストの楽屋裏トーク】癒しオタク・自己探求オタクの心理セラピスト「ちえ」&「なお」の2人が、「楽屋裏トーク」の名前通り、 ほぼ普段の私たちそのまんまの、”気まま”かつ”本音”の会話をお送りします♪ 癒しや心... -
人間関係で悩んでいる人にまず知って欲しい!「境界線」の話。【心理セラピストの楽屋裏トーク】
YouTube ”ちえなおちゃんねる” 【心理セラピストの楽屋裏トーク】癒しオタク・自己探求オタクの心理セラピスト「ちえ」&「なお」の2人が、「楽屋裏トーク」の名前通り、 ほぼ普段の私たちそのまんまの、”気まま”かつ”本音”の会話をお送りします♪ 癒しや心...