トラウマ– tag –
-
「自分を愛する」ということ。
「自分を愛する」とか「自分を受け容れる」ということについて、以前の私は、こんな風に思っていました。 自分で自分を愛するとか受け容れるとか、そんな虚しいことはない。私が欲しいのはそんなものじゃない!人から愛をもらえてこそ意味があるんだ!! ... -
心の中を見て行くことに、怖さや不安を感じる人へ~時空を超えて、傷付いた「かつてのあなた」と、今のあなたを助けること。
【 恐ろしいものや醜いもの、得体の知れないものが出てきそう…】 セッションやセラピーで、心の中、心の深層を見て行くことに怖さや不安を感じる方は、それなりに多くいらっしゃいます。その怖さや不安は当然のものです^^何が出て来るか分からないし、自... -
「客観性」は存在しない~自分の心と向き合う時のヒント~
「客観的な視点」とか「客観的な意見」とか、私たちは「客観的」「客観性」というものがあるように思っているし、この社会は、それはあるような前提になっていますが。 「客観性」というものは、存在しません。 珍しく断言します。笑(色んな可能性がある... -
【図解】トラウマ・心の癒しにおいて大切なこと
改訂情報 こちらのブログに掲載されている画像「【図解】トラウマ・心の癒しにおいて大切なこと」のPDFファイルをダウンロードしていただけます。 2021.10.13 改訂いたしました。現在の最新バージョンは「2021.10 Ver3」です。 ダウンロードのお申込みはこ... -
トラウマ・心の傷を癒すことの”落とし穴”。
【”落とし穴”とは、どういうことか。】 私は、いわゆる「ネガティブ・ナルシズム」の状態で、幼い頃から自己否定が強く、とても生きづらかったことから、 癒しの道に足を踏み入れ、自分の心を見つめて癒しに取り組む中で、 癒されて、楽に生きられるように... -
人間はみんな過剰防衛??~鎧を脱いで行ってみる、ハートを開く~
【人間は、日々たくさんの「防衛」をしている。】 日々の自分の言動や反応を意識的に観察してみると、その多くが「自分を守るため」そこから来ていることが見えてくると思います。 たとえば、 人に気を遣うこと、感じ良く振舞う。嫌だと思っても言わずにい... -
ソマティック・コンパッション・セラピーとは
ソマティック・コンパッション・セラピーは、私自身の癒しの体験と、これまで学んできた様々な理論や手法を統合して生まれたオリジナルのセラピーです。 このセラピーは、自分の内側に安全や温かさなどの感覚の土台が無い方は、まず身体や自律神経系に働き... -
深い自己否定は「心」よりもまずは「身体」~自分を愛すること・大切にすることが難しいと感じる方へ~
「深い自己否定」だけではなく、強い不安感や恐れを感じている方にも同様のことが起きていると思います。ぜひ読んでみてくださいね。 【を難しいと感じている方へ。】 癒しのひとつのゴールは「自分で自分を満たしてあげられるようになること」 自己愛や自... -
「心と向き合ってきたけどあまり楽にならない…」という人にこそ知って欲しい、「安心・安全の感覚の土台作り」の話
今日のタイトルは、「心と向き合ってきたけどあまり楽にならない…」という人にこそ知って欲しい、「安心・安全の感覚の土台作り」の話です。 自分の内側の辛い記憶や感情と向き合って来た。 苦しみの原因を探して来た。 インナーチャイルドの癒しにも取り... -
私たちはみんな多重人格です♪【パーツ心理学とは】
【実は私たちはみんな「多重人格」のようなもの。】 「多重人格」というと、どういうイメージをお持ちでしょうか??? ちなみに多重人格障害(解離性同一性障害、DID)とは・・・ 1人の人間の中に複数の人格が存在している人格が交代すると、まったく別人...