セッションの特徴– tag –
-
まだまだ自分は子供に愛をあげられていないのではないかと、日々葛藤し続けていましたが…【ご感想】
セッションを受けてくださったMさんからご感想をいただきました。 Mさんは、ご感想にある通り、 自分は子供に愛をあげられていないのではないか。こんな対応じゃいけないのではないか…。 そういう長年の葛藤をテーマにセッションを受けてくださいました。 ... -
私の思う、癒しの極意とは…
2022年が始まりましたね!私は年明け早々、ちょっとした家族のドタバタがあり、けれどもそれは、自分を見つめ、傷を癒すための機会にもなりました^^ほんっとうに、私たちは、辛い気持ちを見事に抑圧して感じないようにして、自分を守って生きてきている... -
癒しとは、テクニックではなく…
トラウマとは、ざっくり簡単に言うと、大きな衝撃・ショックや、辛すぎる感情に対して、冷たく凍り付き、固く閉ざすことで自分を守った、その状態がそのまま自分の内に残ってしまったもの。 その、冷たく凍り付いた自分、固く自らを閉ざした自分が深いとこ... -
「トラウマ」は他人事なのか??トラウマと無関係な人はいないという事実。
YouTube 【心理セラピストの楽屋裏トーク】癒しオタク・自己探求オタクの心理セラピスト「ちえ」&「なお」の2人が、「楽屋裏トーク」の名前通り、 ほぼ普段の私たちそのまんまの、”気まま”かつ”本音”の会話をお送りします♪ 癒しや心の仕組み、悟り・非二... -
【「同一化」を外すことは癒しの大切な鍵のひとつ】「同一化」を外すのが大切な理由~使える「パーツ心理学」の概念
癒しにおいては、「同一化を外す・緩める」ということが、とても大切な鍵のひとつです。 この「同一化」ってどういうことかと言うと… これ、パーツ心理学の概念を用いると、とても説明しやすいんです^^ まずはパーツ心理学について、こちらの記事をご覧... -
【ご感想】トラウマの癒しだけでは変わらないもの…「エゴ(自我)の解体」というアプローチ。
前の記事でお伝えした「自我(エゴ)の解体」の方向のセッションを受けてくださっているクライアントさまがいらっしゃいます。 そのクライアントさまを、仮にAさんとします。Aさんは、もう50回近く当方のセッションを受けてくださっています。途中からは癒... -
「私はこういう人間だ」と信じているセルフイメージこそ、最大の思い込み。
あるクライアントさんのお話です。その方がお話してくださったのは、「私はすごくミスが多いのだけれど、ある発達障害だという人のYouTubeを観ていたら、自分にも当てはまるように感じて…自分もそうなのかもしれないと思って。」とお話でした。「自分は気... -
「自分を愛する」ということ。
「自分を愛する」とか「自分を受け容れる」ということについて、以前の私は、こんな風に思っていました。 自分で自分を愛するとか受け容れるとか、そんな虚しいことはない。私が欲しいのはそんなものじゃない!人から愛をもらえてこそ意味があるんだ!! ... -
心の中を見て行くことに、怖さや不安を感じる人へ~時空を超えて、傷付いた「かつてのあなた」と、今のあなたを助けること。
【 恐ろしいものや醜いもの、得体の知れないものが出てきそう…】 セッションやセラピーで、心の中、心の深層を見て行くことに怖さや不安を感じる方は、それなりに多くいらっしゃいます。その怖さや不安は当然のものです^^何が出て来るか分からないし、自... -
究極の癒しは「過激な受け容れ」。
【「自分を受け容れる」とは、どういうことなのか。】 自分を受け容れましょう。 これ、癒し業界(笑)では、よく言われる言葉ですよね。 でも、じゃあ…と言って「自分を受け容れよう」と思っても、なかなか難しくないですか?? 苦しかった時の私には、と...