心理セラピー– tag –
-
「ネガティブ・ナルシズム」から楽になるための鍵…②~心理セラピー、OADセッション~
「ネガティブ・ナルシズム」から楽になるために大切なことやヒントについて書いています。こちらは以下の記事の続きです。 「ネガティブ・ナルシズム」(通称「ネガナル」)とは:溝口あゆかさん提唱の「インテグレイテッド心理学」の中で定義されている心... -
「ネガティブ・ナルシズム」から楽になるための鍵…① ~身体・自律神経にアプローチして安心・安全の感覚を育む~
「ネガティブ・ナルシズム」から楽になるために…① さて。先の記事で「ネガティブ・ナルシズム」(以下、通称「ネガナル」)とはどういう状態かをお伝えしてきました。 その理由は、ネガナル状態の方にとって、 ご自身の心の状態や苦しみの原因…「こういう... -
【ご感想】自分で自分を分かってあげられる安心感、分かってあげられた瞬間の歓びを、これからも経験していきたいと思っています。
▼以下の記事で、私の考える癒しについてと、当方のセッションがどういうものかについて詳しく書きました。 でもまあ…文章で読んでいただくだけでは良く分からないですよね💦 ということで、どういうセッションなのか、継続してセッションを受けてく... -
【ご感想】昔の私のように「我こそはこの世で一番苦しんでいる!」と自負のある方は、道場破りのように(笑)、なおこさんのセッションを受ける事をおすすめします。
こちらの記事で、私の考える癒しについてと、当方のセッションがどういうものかについて書きました。 でもまあ…文章で読んでいただくだけでは良く分からないですよね💦 ということで、どういうセッションなのか、継続してセッションを受けてくださ... -
【ご感想】何度かセッションを受けていくうちにどんどん、自分の内面、感情と向き合っていくことが、苦痛から、面白い、楽しいと感じるようになってきました。
継続してセッションを受けてくださっている、Rさまのご感想をご紹介させていただきます。 ちなみに、ネガティブ・ナルシズム(通称「ネガナル」)の記事を色々と書いていますが、セッションを受けてくださるクライアントさんは、ネガナルの方に限りません... -
本質的な癒しと変容のための「3つの柱」その①
まずは、「癒し」についての私の定義を明確にしておきましょう。私にとっての癒しとは、 トラウマや心の傷を癒すことに留まらず、本来の自己に目覚めて行くこと、自我(エゴ)の幻想から…つまり人間としての根本的な苦しみから抜けて行くことまで含んだも... -
【ご感想】セッションの度に安心感が少しずつ私の中に根を下ろしてくれているようで、 以前よりも自分に対して優しい目を向けられるようになりました。
Hさまのご感想※ご本人のご了解をいただきご紹介しております。 セッションの時、なおこさんから受容の言葉をかけていただいていると、 ぎゅーっと緊張した身体の感覚、思いがふわぁっと緩んできて、 穏やかで静かな感覚に変わっていきます。 そして涙が流... -
なかなか変化しないテーマを違う角度から見てみたい方、セラピーやワークに疲れた方へ。【エナジー・コンパッション・セラピー】
エナジー・コンパッション・セラピーとは。 久しぶりに、友人にエナジー・コンパッション・セラピーを受けてもらう機会がありました。 エナジー・コンパッション・セラピーとは エナジーコンパッションセラピーがどういうものかが上手く説明できていないの... -
「思考の観察」についてのコツ~思考との【同化】が緩む「自我(エゴ)として観る」という視点~
「思考の観察」というのは、癒しにおいて、非常に大切なことだと思います。「思考との【同化】」が、私たち人間の根本的な苦しみの原因のひとつでもあるからです。 ▼「思考の観察」の具多的な方法などについては、こちらをどうぞ。 思考の観察って、シンプ... -
私たちはみんな多重人格です♪【パーツ心理学とは】
実は私たちはみんな「多重人格」のようなもの。 「多重人格」というと、どういうイメージをお持ちでしょうか??? ちなみに多重人格障害(解離性同一性障害、DID)とは・・・ 1人の人間の中に複数の人格が存在している人格が交代すると、まったく別人のよ...