愛着障害– tag –
-
自分を愛する、自己肯定、自己受容
深い自己否定は「心」よりもまずは「身体」~自分を愛すること・大切にすることが難しいと感じる方へ~
「深い自己否定」だけではなく、強い不安感や恐れを感じている方にも同様のことが起きていると思います。ぜひ読んでみてくださいね。 「自分を愛すること」「自分を大切にすること」を難しいと感じている方へ。 癒しのひとつのゴールは「自分で自分を満た... -
本質的な癒しと変容のための「3つの柱」
【図解】トラウマ・心の癒しにおいて大切なこと
改訂情報 こちらのブログに掲載されている画像「【図解】トラウマ・心の癒しにおいて大切なこと」のPDFファイルをダウンロードしていただけます。 2021.10.13 改訂いたしました。現在の最新バージョンは「2021.10 Ver3」です。 ダウンロードのお申込みはこ... -
本質的な癒しと変容のための「3つの柱」
子どもの頃から生きづらさを感じてきた方へ【発達性トラウマ(複雑性トラウマ)】【愛着障害(愛着トラウマ)】とは。
「発達性トラウマ(複雑性トラウマ)」とは? 現在、こちらの本の著者であるキャシー・ケイン博士とステファン・テレール博士の「発達性トラウマ」に関するトレーニングを受けています。 レジリエンスを育む―ポリヴェーガル理論による発達性トラウマの治癒... -
【YouTube】心理セラピストの楽屋裏トーク
【本音で語る】”1回で変わる!”そんな魔法は無い!?【心理セラピストの楽屋裏トーク】
YouTube ”ちえなおちゃんねる” 【心理セラピストの楽屋裏トーク】癒しオタク・自己探求オタクの心理セラピスト「ちえ」&「なお」の2人が、「楽屋裏トーク」の名前通り、 ほぼ普段の私たちそのまんまの、”気まま”かつ”本音”の会話をお送りします♪ 癒しや心... -
自分を愛する、自己肯定、自己受容
「自分の中にモンスターがいる」という人へ。
自分の中にモンスターが居る・・・ そんな風に感じている方はいらっしゃるでしょうか。 これ、私がずっとそうでした。 もしかしたら、同じように感じている方もいらっしゃるかもしれません。今日はそんな方に向けてのブログです。 自分の中の、手に負えな... -
本質的な癒しと変容のための「3つの柱」
本質的な癒しと変容のための「3つの柱」その①
まずは、「癒し」についての私の定義を明確にしておきましょう。私にとっての癒しとは、 トラウマや心の傷を癒すことに留まらず、本来の自己に目覚めて行くこと、自我(エゴ)の幻想から…つまり人間としての根本的な苦しみから抜けて行くことまで含んだも... -
癒しや楽になるためのヒント
【「同一化」を外すことは癒しの大切な鍵のひとつ】「同一化」を外すのが大切な理由~使える「パーツ心理学」の概念
癒しにおいては、「同一化を外す・緩める」ということが、とても大切な鍵のひとつです。 この「同一化」ってどういうことかと言うと… これ、パーツ心理学の概念を用いると、とても説明しやすいんです^^ まずはパーツ心理学について、こちらの記事をご覧... -
自分を愛する、自己肯定、自己受容
「愛されたくて苦しい」「愛されても安心できない」…愛着トラウマが生む“100%の愛や関心”を求める心。
どうしても「100%の絶対的な愛や関心」を求めてしまう…そんな気持ちには理由があります。 ・「もっと私を見て欲しい」「構って欲しい」と思って苦しくなる。・愛されているはずなのに、どこか安心できない。・「どうせ私のことなんて誰も見てくれない」と... -
自分を愛する、自己肯定、自己受容
「心と向き合ってきたけどあまり楽にならない…」という人にこそ知って欲しい、「安心・安全の感覚の土台作り」の話
今日のタイトルは、「心と向き合ってきたけどあまり楽にならない…」という人にこそ知って欲しい、「安心・安全の感覚の土台作り」の話です。 自分の内側の辛い記憶や感情と向き合って来た。 苦しみの原因を探して来た。 インナーチャイルドの癒しにも取り... -
自分を愛する、自己肯定、自己受容
「なかなか変わらないテーマ」の癒しについて。
【お知らせ】北海道に移転しました。 お久しぶりです!!引っ越し終わったー!!! 。゚( ゚^∀^゚)゚。 というわけで、まずはお知らせを。 2022年4月から、北海道に移転しました。 いやあ、やっぱり引っ越しって大変ですね…大小の予想外のトラブルもあったり...
